ここは、アロング家庭教師センターの主宰者が、教育について思う事を書き綴るサイト

アロング家庭教師センターの業務内容等につきましては、本サイトを御覧ください。

自然とは?(前編)

 「文明と教育」を述べるに当たって、まずは、自然という言葉について。
 
 私がいつも使っている辞書によりますと、真っ先に哲学用語として、
人為によらず存在する物や現象。人やものの本質
と、説明されています。そして数項目先に、
ひとりでにそうなるさま
とあります。
 
 語の成り立ち(ずとり)からすると、また、整然・泰然・突然・判然・憤然などの単語が様子や状態を表すものである事からすると、実は後者の方が本来の意味であるはずです。「その結果なら、自然だ」とか「自然と笑みがこぼれた」などと言う時の“自然”が、本来の意味で用いられる“自然”です。言い換えれば、「なるようになる。なるべくしてなる」のが自然です。そして、そのような“物”も、「自然」と呼ぶ訳です。辞書では、こちらが真っ先に出ていますが。
 いずれにせよ、人為が介入しない状態、人為が介入していないもの、これが自然です。海や山などが「自然」と言われるのは、こういったものが人為の介入なしに存在しているからです。
 ところが私達の日常においては、「自然」と言うと、主に海や山などを指していますね。いつの間にか、派生的な方が「自然」の主な意味になってしまったようです。
 
 そして次の事が、更に事情をヤヤコシくしています。
 防波堤がある(という事は人為が介入した)海でも、海なら自然。遊歩道がある(という事は人為が介入した)山でも、山なら自然。そう言われてしまっていて、自然という語は、かなり原義からずれて来ています。○○自然公園などという用法は、もはや比喩であるとしか言いようがありません。
 しかし、かく言う私も子供の頃に、先ず「自然とは、海や山などの事だ」と認識し、やがて、「自然という語は、二重の意味を持っているのだ」と認識するようになりました。勿論この認識も、誤りである訳ですが。
 
続く

Previous  Top Page Next

当サイト内の画像やテキストを転載する場合は、事前にご連絡ください。
連絡先は、本サイトに記載してあります。
無断での転載は絶対にやめてください。







































































end
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送